今更聞けない!トリートメントとコンディショナーの違い

「トリートメントとコンディショナー、どう使い分けるの?」

この質問、実はかなり多いんです!
でも、詳しく説明できる人は意外と少ないですよね。。。。

今回は、
美容師マロンコームがお届けする、
トリートメントとコンディショナーの最新解説。
知って得する使い方や選び方もご紹介します♪


トリートメント

サラサラ or しっとり

目的:髪内部のダメージを補修

効果:髪の芯から補強し、ハリや艶をアップ

使い方:シャンプー後、毛先を中心に塗布→数分置いて洗い流す

コンディショナー


目的:髪の表面をコーティングして保護
効果:手触りを良くし、指通りをなめらかにする
使い方:シャンプー後すぐに塗布→軽く馴染ませて洗い流す


最新!用途での選び方

1. 髪の傷みが気になるなら

トリートメント


「枝毛が多い」
「カラーやパーマで傷んでいる」
そんな方は、
髪内部に働きかけるトリートメントを取り入れましょう。

週1~2回、
集中補修アイテムとして使用すると効果的です。


2. 日常ケアには

コンディショナー

特にダメージがない方や、
普段のケアを重視したい方には、
コンディショナーがおすすめ。

表面をコーティングして
静電気や乾燥を防ぐので、
毎日使うことで
健康的な髪をキープできます。


トリートメント

コンディショナー
併用もOK?


実は、
併用することでより効果的なケアが可能です!
付ける順番、
用途さえ掴めばあとは自分で調整⭐️
毛先のダメージが気になる

『いつもより2プッシュ毛先につけて
流してからコンディショナー』

艶感が欲しい
『トリートメントつけて流したあと
コンディショナーをいつもより長間に置く』
とか気になる部分を補修したいのか
艶を出したいのかで
使いわけるところまでできればあなたも美容マスター⭐️

1、シャンプー後、トリートメントで内部補修


2、その後、コンディショナーで表面を保護

「ちょっと面倒…」という方には、
オールインワンタイプもあります。

最近は、
ダメージ補修と保護を同時
に行える製品が増えているので、
ライフスタイルに合ったアイテムを選びましょう!

髪の悩みやライフスタイルに応じて正しく使い分ければ、
手間をかけずに理想の髪を手に入れられます!

とにかくしっかりケアをしたい場合は

トリートメントをつけて

コーミング・3分置いて流す

コンディショナー

コーミング・流す


まとめ


トリートメント=髪の補修」
コンディショナー=髪の保護」
と覚えておくとシンプル。

さぁ、今日からあなたもヘアケアの達人
次回担当美容師さんにお会いする時には、
「トリートメントもコンディショナーも完璧に使いこなしてます!」
なんて言えるかも?✨

あなたの髪をもっと輝かせるお手伝いをしています!

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP